こんなお悩みはありませんか?
在留資格に関する手続きは種類が多く、制度も複雑です。また、ご自身で申請するには、多くの時間をかけて必要書類を集め、慣れない申請書を作成し、平日の昼間に何度も出入国在留管理局(入管)へ足を運ばなければなりません。
必要な手続きを申請取次行政書士に依頼することで、安心してスムーズに申請を進めることができます。
外国人の在留資格関連申請手続きの代行は、静岡県静岡市清水区にある当事務所にご相談下さい。

お問い合わせフォームでの
お問い合わせ
「在留資格」と「申請取次行政書士」
「在留資格」とは?
在留資格とは、外国籍の方が日本に中長期間滞在し、定められた範囲の活動を行うために必要となる「法的な資格」です。一般的に「ビザ」とも呼ばれますが、日本で行う活動(就労、留学、結婚生活など)に応じて29種類に分類されており、それぞれに厳しい要件が定められています。
ご自身の状況に合致した在留資格を正しく選択し、その要件を満たしていることを客観的な資料で証明することが、許可を得るための最も重要なポイントです。
「申請取次行政書士」とは?
申請取次行政書士とは、出入国在留管理に関する専門的な知識を有する国家資格者として、地方出入国在留管理局長から承認を受けた行政書士のことです。
最大の特長は、お客様ご本人に代わって、出入国在留管理局への申請書類の提出を行えることです。 これにより、お客様は原則として入管の窓口に出頭する必要がなくなり、お仕事や学業、家庭生活に専念していただくことができます。
専門家(申請取次行政書士)に依頼する3つのメリット
- 時間と労力の大幅な節約
平日の入管は長時間待つことも少なくありません。複雑な申請書の作成や、状況に応じた膨大な添付書類の収集・整理から解放され、お客様の大切な時間を守ります。 - 許可の可能性を高める専門知識
私たちは、最新の法律や入管の審査のポイントを熟知しています。お客様の状況を把握し、許可の要件を満たしていることを論理的に説明する「理由書」等の書類を作成することで、不許可のリスクを最小限に抑え、許可の可能性を最大限に高めます。 - ストレスからの解放と、安心感
「この書類で本当に大丈夫だろうか」「もし不許可になったらどうしよう」といった不安は、大きな精神的負担となります。ご面談から手続き完了まで一貫してサポートすることで、お客様は安心して結果を待つことができます。

お問い合わせフォームでの
お問い合わせ
対応手続の種類
当事務所では、個人の方から法人のお客様まで、在留資格に関する各種手続きに対応しております。
上記以外の手続きについても、まずはお気軽にご相談ください。
参照:出入国在留管理庁サイト
報酬
基本となる報酬額です。
個別の事情により、又は難易度により報酬額が前後することもありますが、受任前にお見積り額を提示します。
手続種類 | 報酬額 | 法定手数料 |
在留資格認定証明書交付申請 | 132,000円 | ー |
在留資格変更許可申請 | 110,000円 | 窓口 6,000円 オンライン 5,500円 |
在留期間更新許可申請 | 55,000円 ※1 | 窓口 6,000円 オンライン 5,500円 |
資格外活動許可申請 | 33,000円 | ー |
再入国許可申請 | 33,000円 ※2 | 窓口(1回/数次) 4,000円/7,000円 オンライン(1回/数次) 3,500円/6,500円 |
就労資格証明書交付申請 | 33,000円 ※3 | 窓口 2,000円 オンライン 1,600円 |
※1 転職を伴う場合は別途お見積り致します。
※2 数次の場合は別途お見積り致します。
※3 転職先に係る申請の場合は別途お見積り致します。
※その他 各申請に係る添付書類の作成が必要な場合は、別途お見積り致します。
対応エリア
静岡市・富士市・富士宮市・焼津市・藤枝市
※他地域はご相談下さい。

お問い合わせフォームでの
お問い合わせ